投資基礎講座

Pipsとは

Pipsとは

(出典 1.bp.blogspot.com)

Welcome to Kisan

Since 1982, KisaN Pipsとは Mouldings Limited has been the progenitor of a new trend Pipsとは in the manufacturing industry. Known for its unconventional innovations, Kisan Pipsとは has carved a niche in the field of pipes and fittings Pipsとは for Water Management, Irrigation, Water Distribution and Sewage Disposal Systems.

PLUMBING SOLUTIONS

Kisan Mouldings Ltd. (KML) is one of India�s largest Pipsとは Pipsとは plastics processing company.

PLUMBING SOLUTIONS

Kisan Mouldings Ltd. (KML) is one of India�s largest plastics processing company, handling around 40,000 metric Pipsとは tonnes of polymers each year. KML has one of the Pipsとは widest ranges of Pipes & Fittings ideally suited to meet the varied needs of plumbing in different buildings/projects. Be a Residential, Commercial or an Industrial Project, KML products meet every stringent Pipsとは requirement, to give you a high quality plumbing system. Our Plumbing Pipsとは range consists of KML Classic CPVC Plumbing System, Free Flow uPVC Plumbing System (ASTM).

IRRIGATION SOLUTIONS

Kisan Mouldings Ltd. (KML) manufactures Pipsとは Pipsとは a wide range of products.

IRRIGATION SOLUTIONS

Kisan Mouldings Ltd. (KML) manufactures a wide range of products designed to meet the irrigation needs of a vast agricultural country like India. Be it PVC or HDPE Pipes & Fittings for traditional Flood Irrigation, Pipsとは Pipsとは Pipsとは the more modern Micro-Irrigation Systems like Drip & Sprinkler, Fertigation Systems, Foggers or products used for Landscaping, we provide complete Irrigation Solutions that will suit every need of our discerning customer. We are also the pioneers of Rainwater Harvesting Systems in India.

moulded furniture

Kisan Crest Moulded Furniture meets the customer demand for a product.

moulded furniture

Kisan Crest Moulded Furniture meets the customer demand for a product with a mix of Quality & Style as its attributes. Our range of Chairs, Dining & Centre Tables, Stools etc. are renowned not only for their functionality, but also for their premium feel & adding a touch of elegance to the beautiful homes of our discerning customer's. At Kisan, quality is a way of life and covers every aspect of the business from the raw material used � high quality Virgin Polypropylene - to the ISO 9001-2008 certified Pipsとは manufacturing facility.

Infra Development

For creating high-quality Sewerage Systems for the expanding cities in India.

Infra Development

For creating high-quality Sewerage Systems for the expanding cities in India or laying of Optical Fibre Pipsとは Cables or Communication Cables etc. for Telecomminications of a Digital Pipsとは India, KML manufactures quality products that are designed to withstand Pipsとは the pressures that such underground applications require. Our products have been successfully deployed in various Private as well as "Govt. Projects & is our contribution" towards the infrastructure growth in India.

FXのPipsとは?

FXのPipsとはどういうものでしょうか? ネットで検索すると、 > Pipsとは、取引レ-トの最小単位のこと。 > 例えばドル/円でいえば最小単位の1銭のことを1Pipsという。 この説明ばかり出てくるのですが、今ひとつピンと来ません。 「1銭と同じなら1銭と言えばいいのでは?」とか「ドル/ユーロの場合はどうなの?」など、いろんな疑問が出てきます。 デモ取引の中で「GBPUSD Pip 1,166」なんて表記があるんですが、こういう事情でよく理解できてません。 初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

「GBPUSD Pip 1,166」←このソースはどこからでしょうか? 「GBPUSD Pip 1,166」の意味がいまいちわかりませんが、米ドルのレートと「GBPUSD Pip 1,166」の数値を比較してみて下さい。おそらく同じ動きをしていると思います。 難しく説明してしまった自分の責任でもあると思うのですが、lllemon_doさん難しく考えすぎだと思いますよ。 > Pipsとは、取引レ-トの最小単位のこと。 > 例えばドル/円でいえば最小単位の1銭のことを1Pipsという。 これが全てで、答えだと思うのです。 ただ、『外国通貨対外国通貨』の場合(EUR/USD Pipsとは Pipsとは GBP/USDなど)は、 0.0001が1pipsです。 (新興国通貨の場合はチョット違いますが) 【1万通貨で考えると】 USD/JPY EUR/JPYは右側の日本円で考えるので、1pips=100円になります。 これはわかりますよね? EUR/USD GBP/USDは米ドルを中心に考えるで、1pips=114円95銭 GBP/CHF USD/CHFはスイスフランを中心に考えるので、1pips=98円10銭となります。 (レートは書き込みの時のレートです) いかがでしょうか?

質問者からのお礼 2007/10/20 11:34

> 「GBPUSD Pip 1,166」←このソースはどこからでしょうか? FXonlineのデモ取引画面の数値です。 takerunbajさんご指摘のように難しく考えすぎてると思います。考えれば考えるほどこんがらがってきてますので、ここで一旦頭を冷やして再チャレンジしてみます。 長い間お付き合いいただいてありがとうございます。もう一度勉強してからこの回答を見てみます。そのときには分かるようになってるはず!

その他の回答 (4)

  • 2007/10/18 20:50 Pipsとは 回答No.4

質問者からの補足 2007/10/19 09:16

こちらこそ何回もすみません。No.2の回答がもう少しで理解できそうな気がするので、そちらで考えてみました(No.2が理解できたらNo.3と4も分かると思います) > 「GBPUSD Pip 1,166」が1万通貨なので > 1.166×10000=11660 ↑ここなんですが「GBPUSD Pip 1,166」では「1,166」(千百六十六)になってますよね。でも、その下の計算では「1.166」(一点一六六)になってます。 これはどうしてでしょうか?ほんと何度もすみません。

  • 2007/10/18 20:49 回答No.3

説明が悪かったのでもう一度(笑) 1ドル116円60銭です。 米ドルの1pipsは0.0001です。 Pipsとは 日本円の1pipsは1銭です。 ゆえに 116600×0.0001=1.166 余計わかりにくくなっちゃったカナ・・・

  • 2007/10/18 20:40 回答No.Pipsとは 2

「GBPUSD Pip 1,166」が1万通貨なので 1.166×10000=11660 です。つまり1pips=1銭なので、11660銭になります。 100銭が1円なので、116円60銭になります。 ・・・この説明でわかるかなぁ・・・。

  • 2007/10/18 17:21 回答No.1

外国通貨対日本円の場合、USD/JPYのように、右側に日本円が来ます。これはわかりますよね? 日本の場合、日本円を中心に考えますので、1pips=1銭と考えていいと思います。 でも、通貨ペアは『外国通貨対日本円』だけではなく『外国通貨対外国通貨』もありますよね?GBP/USDのように。 GBP/USDは、右側の米ドルを中心に考えます。「GBPUSD Pip 1,166」の時の米ドル対日本円のレートは、116円60銭ですよね。だからGBP/USDで1pips動くと、1万通貨保有しているときは116円60銭変動することになります。

質問者からの補足 2007/10/18 18:24

大変分かりやすい説明をありがとうございます。 > GBP/USDで1pips動くと、1万通貨保有しているときは116円60銭変動することになります。 ↑ここだけが理解できませんでした。 よければもう少しお付き合い願えますか?(バカですみません)

関連するQ&A

いつもお世話になっております。 FXのPipsについて質問させていただきます。このサイトでも同様の質問が多数ありますが今一つ分からないのでどうぞよろしくお願いいたします。 ●分かってると思う事 最少値幅単位の事で 通貨ペアが○○/円:0.01円=1Pips 通貨ペアが●●/米ドルは0.0001ドル=1Pips ってことはわかってるつもりです。 ●質問したい事 今まではドル/円、ユーロ/円の取引オンリーでしたので月間の収支は+●円、-●円と円単位で着けてきましたが、ブログ等を見ると大半の方がpipsで表現しています。 (1)収支をpipsで表すのは何故でしょうか? (2)例えばユーロ/ドルの獲得pipsとドル/円の獲得pipsを合算して月間○○pips獲得!!でもそれを円換算の収支に直すことって出来ないですよね? すみません書いていて頭が混乱してきました・・・。 Pipsとは どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありません。 pipsの意味ですが、銭単位の場所がpipsと思っているのですが 例えば、USD/JP 85.01→85.02であれば1pips動いたと思っていましたが あるFX会社は下3桁まで表示されてて 例えばUSD/JP 85.011→85.012で1pipsとなっていますが どの桁が1pipsとなるのでしょうか?

ドル円で 1pipって、1銭と言う意味ですか? FXブロードネットとかでは0.1万通貨から取引でき 0.1銭単位になりますが、 その場合、1pipは0.1銭となるんですか? すると同じ1pipでも金額が変わるのですか?

FXの世界でのpipsというのは、業者ごとに表現が違うのでしょうか?それとも取引通貨ごとに何桁目がpipsですと決まっているのでしょうか?おしえてgooで最小単位とアンサーにあったのですが、それはつまり、業者ごとに桁が違うので、業者ごとにpipsが違うということで間違いないでしょうか? 業者によっては、0,836115とものすごい数で書かれているときもあります。あと2,1500というように、一律に00が尻尾に記載されているときもあります。 EUR/GBPであれば、0,8362であれば83までですと決まっていればいいのですが・・・。 うちでは何桁が最小単位ですとホームページなどに記載されているものなのでしょうか?

外国為替取引FXについて、1ロット1枚1万通貨1pipsの各会社の取り扱いが異なっているようで混乱しています。他サイトなどで見ているのですがしっくりきません。 【質問1】 以下の考え方で間違えないでしょうか? (簡易にする為に1ドル100円と仮定させて下さい。) 一枚=1ロット=各FX会社の最低取引単位のこと ドル円一万通貨=どのFX会社でも一万ドルのこと=100万円のこと ドル円1pips=どのFX会社でも小数点第二位の単位での1のこと<0,01(対円通貨)> 豪ドルなど1pips=どの会社でも小数点第二位の単位の1のこと<0,0001(対ドル通貨)> 最低取引千通貨会社で1ロット購入 → Pipsとは 1pips変わったら 1ドル 100,00円 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒100,01円 100 000円 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 10円儲かった 最低取引一万通貨会社で1ロット購入 → 1pips変わったら 1ドル 100,00円 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒100,01円 100 0000円 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 100円儲かった 最低取引一万通貨会社で10ロット購入 → 1pips変わったら 1ドル 100,00円 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒100,01円 100 00000円 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 1000円儲かった どこか間違えあればよろしくお願いします。 【質問2】 あるFX業者で1ロット売買で取引でドル円が0,01円変わったときに、1000円の利益になっていました。 Pipsとは これは 10001000 (ー)10000000 ――――――― 1000円利益 なのでこの業者の場合、最低取引単位である1ロットが一千万円なので、 1ドル100円とした場合、 1ドル:100円=Aドル:一千万円 から、A=10万 最低取引単位1ロットをドルで表すと10万ドルということになり、 1ロットが10万通貨であるFX業者であるという認識で間違えないでしょうか。 よろしくお願いします。

FX 1pipsあたりの損益額を教えてください(合っているのか)。 *例としてあげさせていただきます。 取引:USD/JPY 1LOT:10,000通貨 注文時:110.789円/ドル(A)、現在:112.416円/ドル(B) 損益:-162,700円(C)、スワップ損:-5,290円(D) ロット数:10LOT(E) ・まず現在と注文時の差=(B)-(A)=112.416ー110.789=1.627円・・(F) ・損益にはスワップも入っているので、純損=(C)-(D) =-162,700-(-5,290)=-157,410円・・(G) ・1銭=1pipsなので=差(F)×10=1.627×10=16.27pips・・(H) ・(H)の時に損失(G)円なので (H)=(G)、16.27pips=-157,410円、1pips≒9.6円(10LOT)> つまり、1pips動くと、この条件では9.Pipsとは 6円動く。ということで間違いないでしょうか。 (⇒1LOTだった場合は、割る10をして、1pips動くと、0.96円動く。) 【目的】としては、たとえばマイナス1万円になったら損切するときに、いま持っているポジションで、何pips動くとマイナス1万円を超すかということを知りたいのです。 間違っている場合は修正を、他にもっと楽に計算できるならばやり方をご教授していただけると助かります。合っているならば「合っています」の一言でも歓迎です。 なお、文からわかるとおり初心者ですので、できればわかりやすく指摘いただけると嬉しいです。 **これを理解したとして、実際にやるかどうかは未定です。FXはやめといたほうがいいなどの、計算に関係ない回答はご遠慮ください。

1万単位のFX取引で たとえば4万円の元手金を入金して 1万単位を1枚購入しました。【レバレッジ20以上?】 差1円で1万円動き、差10銭で1000円動く、差1銭で100円動く。 1日10pips獲得できたら、10pips×1枚×100円=1000円獲得できる。 で、計算式は、だいたいあっていますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

FXのロットについてです。 かなり初歩的な質問で恐縮なのですがとある人のnoteに ゴールド取引をするとして口座資金10万円で損失を5,000円に抑えてトレードをするとしても 1ロットで損切り5pip 0.1ロットで損切り50pip の2パターンを比べると1パターン目のほうが圧倒的に難易度は上がる と書かれていました。 まずロットは1000通貨(取引所によっては1万通貨)のことだと知りゴールドはドルでしか買えないので1000ドルが1ロットだと思ったのですがそれだと5pip動いても0、0005ドルの損失で損失許容の5000円に到底届いていませんよね? 僕のロットの考え方が間違っているのだと思いますが誰かご教授お願いします……

ご質問いたします。 FXにおいて常に1pips5000円の損益になるような注文数量の決め方をしたいのですが、どのような計算をしたら良いのでしょうか。計算式を教えてください。 たとえば、GBP/USDにおいて売45lotの場合、約定価格1.56511ドル, 決済値1.56303だとpip損益は20.8となり、円では72990円の利益になります。 これでは72990/20.8=約3509円となり、1pips5000円にはなりません。 はじめから1pips5000円の損益になるように注文数量を決めて、新規の注文をだしたいのですが、どのように計算をしたらよいのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

‎MSCI implements periodic changes to Saudi constituents Pipsとは in index review today

saudi,index,today,changes,msci

‎MSCI implements periodic changes to Saudi constituents in index review today

MSCI Inc., the provider of research-based indexes and analytics, implements today, May 31, the changes according to its Pipsとは semi-annual review of its indices, which will be effective as of June 1.

MSCI added the shares of Elm Co., Pipsとは ACWA Power Co., the Saudi Investment Bank (SAIB), and Saudi Tadawul Group Holding Co. (Tadawul Group) to the MSCI World Index, bringing the number of Saudi companies listed on this index Pipsとは to 36.

On the other hand, Abdullah Al-Othaim Investment Co. (AOIC) Pipsとは and The Company for Cooperative Insurance (Tawuniya) was moved from MSCI World Index to MSCI Saudi Arabia Small Cap Index.Pipsとは

Also, Arabian Contracting Services (Al Arabia), Almunajem Foods Co., Methanol Chemicals Pipsとは Co. (Chemanol), Middle East Paper Co. (MEPCO), Nayifat Finance Co., Saudi Automotive Services Co. (SASCO), and Theeb Rent a Car Pipsとは Co. were added to MSCI Saudi Arabia Small Cap Index, bringing the number of Saudi companies listed on this index to 61.

だいますのまとめ

芸能・ニュース全般に対するTwitter・2chの反応をまとめてます!!ブログ初心者夫婦!! スマホ依存夫【だい】とアナログな妻【ます】の二人三脚で頑張ります!!

【朗報】ワイ兼業FXトレーダー、今月末で仕事を辞めて明日から専業FXトレーダーに


(出典 1.bp.blogspot.com)

>>4
ロープでええやろ
ネクタイは耐久性に欠けそうやし

>>5
土日は休場や
月曜の朝7時くらいから開場
9時からから取引厚くなって来るけど
ワイの主戦場は欧州時間やニューヨーク時間やから
明日はぐっすり寝かせてもらうわ

>>8
日足はヒゲで底値形成してるし上がりそうな形はしとるけどな まあワイは5分足が主戦場のデイトレーダーやから、日足とか週での見立ては全然立てないんやけどな

>>10
トレードの利益だけでサラリーマンの平均よりは稼いでる
本当はもうちょっと金貯めてから辞めようと思ってたんだが1週間くらい前に上司と喧嘩して今月で辞めるって言ってしまったんよな まあ早いうちに専業に慣れたかったし Pipsとは
額面上がってから専業になるとプレッシャーやばそうやん

>>19
なんJでバカにされがちな海外ブローカーやな
少額の証拠金ででそれなりの額稼げるから主に使っとる
税金の話もあるが額面が膨大になってきたら、法人化したりシンガポールや香港みたいなスキャルピング無税国家に移住するとかいくらでもやりようはあるわけやしな

>>33
1万でもレバ2000倍とかなら30分くらいで数万の利益全然狙える額面やしな 国内口座だと10万通貨取引するのに5、60万くらい必要やしな

>>12
第二の人生になるとええなあ
まあ上手くいかなくて貯金とか全部食い潰したらまた働いて金貯めればいいやって思ってる
ワイはトレーダーは勝ち筋あると思ってるし、自分の気持ち次第やな 非常に険しい道のりではあるけど

>>13
そんな2000万とか持ってるわけちゃうで
取引量もせいぜい数十万通貨やし
コピペの奴らって多分数千万通貨×1通貨120ドルとかの取引してるからめちゃくちゃ損もデカい

>>14
負けたらまた働いて金貯めるよ
なんだかんだトレーディングもトレーディングの勉強も好きだしな 3年くらいずっと勝てなかったけどそれでもトレーディング本気で辞めようってなった事は無かった 辞めたいくらい悔しかったり辛いことは何回もあったが

>>15
バカにされるくらいシンプルやで
前回高安値にライン引いて、移動平均線とか見ながら当たったら買い、売り、みたいな感じや
しかし実際勢い良くチャートがラインにぶつかる中でエントリー入れるのは非常に恐怖があるけどな
実際はローソク足がグイグイラインに当たってるわけやし、これ抜けて損切りになるんちゃうか?って思うしな

>>26
それ高値安値にライン引く意味ある?
決済ポイントか?

>>30
エントリーポイントにも使えるけど、
10pips20pips先に前回高値や安値があると一旦そこで止まること多いで もちろんそこを頑張って抜けた時に強いトレンドと言えるんやが、低レバで時間かけてpips稼ぐよりかはハイレバで10pips程度でも短時間で数万稼ぐ方のがワイの身に合ってたみたいや ずっとチャート見るの疲れるねん

>>38
順行してるMA割れとか、前回値割れとかやな
それぞれのMAが近くて、そこに前回値のラインが重なってたりするところはチャンス リスクリターンは大体1:2が理想やが、チャンスが無さそうなら1:1以上なら入ってもええかなって感じや

701 名前:名無しさん@お金いっぱい。2009/07/06(月) 20:16:04 ID:HnypSwRzQ
今日から参戦することになりました皆さん宜しくです
投資経験はゼロですがFXバ?チャルデモで僅か半年で資金が80?
100倍になりました

442 Pipsとは 名前:701 ◆zn05JVP3P. 2009/07/19(日) 09:41:36 ID:cDc5PSrrQ Pipsとは
皆さんお久しぶりです
三日連続的にロスカットになり資金が完全に無くなりました
消費者金融の方と話しあいましたが分割返済は認められないみたいなので
昨日話し合って妻とは離婚することにしました
娘は妻が引き取ることになります
我が人生完全に八方塞がりですね
残念です
さようなら

>>18
こいつはじめてのリアルトレードに金入れすぎや
ワイのはじめてのリアルトレードは1万円くらいではじめて数百円の利益で一喜一憂してたで

>>23 Pipsとは
ええよな
ワイも絵描けたらエロ同人とかやってみたかったわ
リョナとかデカ尻とかレスラー体型の筋肉のある女とか、供給は少ないけど確実にマニアがおるからな

>>24
超ハイレバで数十分で利食うって感じやな
10万通貨20万通貨なら10pips取るだけで数万の利益やからな レバ1000倍とかなら数万あれば取引出来るし

>>42
いうてハイレバだと証拠金も少なくて済むねん
数万稼ぐのにそれと同じくらいの証拠金あれば

>>43
5分足だとそこまで値動きも複雑じゃないから
アカンと思ったら建値決済で引き分けにも出来るし
数日に渡るスイングだと上行ったり下行ったりで、目が覚めたら大損みたいなこともあるわけやが
時間足が短いトレードは調整が効くのがメリットやな

>>27
元々仕事しながらトレードは続けてたんや
なんなら一生分稼いでから辞めるくらいの気持ちでいたんだが、1週間くらい前に上司と喧嘩して辞めるって言ってしまったンゴ

>>28
ワイも兼業が一番ええと思うわ
でも仕事しながらチャート見てトレードの勉強して…って中々大変なんよな
会社員やりながらプロ野球選手とかテレビタレント目指せって言うようなもんや そら両立出来るならリスクヘッジにもなってええけど、金融ってそんな簡単に勝てるようになる世界ちゃうしな

>>49
手法が少しと、思考が割と大事やな
チャートはランダムな動きをするのではなく、常に人が動かしてるっていうのが前提にあって、その中で自分はどうするか?どこでポジションを取ってどんな動きをするのか?っていう考え方が非常に重要

>>35
あーええよな Pipsとは
ワイもタワマンとか住んでみたいけどやっぱ法人化してた方が有利なんか 個人トレーダーです!とか言われてもハァ?って感じやろしな~ 法人化さえしてればペーパーでも社長とか経営者名乗れるわけか

>>37
13インチのMacBook1台や
もちろんもっとデカいモニターがいくつかあれば一番ええんやろけど、ワイあそこまで逐一チェックはしとらんわ
頭と尻尾はくれてやるの精神でやっとる
多少エントリー遅れてもトレンドが強ければ十分な額面にはなるしな

>>39
別にそこまで気負ってないし、額面も多くないしな
すっからかんになったらまた働くで~って感じやし

>>41
そういうのあるよな
そういうのも法人化のメリットやね

>>47
XMは有名どころやな
デモトレードがあるからまずはそこからやな
まあ好きなブローカーで取引するとええよ

>>48
しばらくは貯めた金で生活するわ
種銭は種銭ってほど巨額じゃない
むしろ貯金の方が全然額としてはあるわけやし

>>51
レバ掛けてる分ワイは利食いもさっさと済ませるンゴね
上げトレンドでも、上がって、少し下げて、より上げて、の繰り返しやから、第一波とか第二波とかをサクッととる感じやな 全ての波を取るとかは熟練したスイングトレーダーとかの仕事や

正直トレードに事前勉強なんて必要無いわ
やってみて負けたトレードだけ研究して
負けそうなときだけスルーして勝てそうなとこだけ取りに行くのがええ
何で負けたかわからん時はその時初めて勉強して覚えればええ
感覚的に勝てそうか負けそうかわかってくる

>>52
そうよな、よくいろんなインジケーター使った手法とかあるけどあれで勝ってるやつ見たことないわ
ラインと平均線だけで十分

>>54
別に全部使ってみたらええけど
自分に合わんと思ったら捨てることも大事や
自分は3本MAとMACDと一目均衡表ぐらいしか使っとらん

>>54
手法はシンプルでええ
基本的な手法ほどみんなが知ってるから機能しやすいしな

>>52
ワイもこれやわ
負けた時に徹底して分析して同じ轍は踏まんようにしとるだけや

>>52
それをもうやってくれてる人がいるから、
ワイはこれが合ってる、これはなんかワイ得意じゃないわっていうのをどんどん見つけていくのがええな

>>56
ドル、ユーロ、ポンド、円が絡む通貨やな
主にポンド系ユーロ系が多いな
ドル円とかユーロドルはそんなにボラがあるイメージ無いんよな

>>70
額面に焦るとそうなるよな
自分の実力を信じるしかない
これから何千何万回と勝つプロになるなら、
1回のトレードの額面なんて誤差なんや
心のどこかで実力が無いと思うから、1回のトレードで大きく勝ちたいと思うんや ワイも1回のトレードで大きく勝ちたいと思った時はそう思うようにしてる
これから勝ち続けるトレードのたった1回の取引にしか過ぎないと

イッチなかなかやるやん
たぶんいけるであとはメンタル面やな
バイト少しでもしてれば安定するかもね

>>71
最終的には専業になりたいから、
今のうちに専業に気持ちを慣れさせときたいンゴね
本当にどうしようもなくなったら働くンゴ

>>72
とりあえず投資やトレード関連の売れてる本を上から順に読んでいったで
手法自体はシンプルやが、問題はそれを正しく運用出来るかにある
大工の道具を揃えるのと、それを正しく使用して家を作るのくらい違う

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる