例えば、日経平均が大きく下落した2017/3/1~2017/4/17の日経平均とSBI 日本株3.7ベアを比べると、日経平均が 5% の下落に対し、SBI 日本株3.7ベアは 18%上昇 しています。
【5分で分かる】投資用語「ブル」と「ベア」ってどういう意味?
投資信託では、「 ブル型ファンド 」や「 ベア型ファンド 」と呼ばれる商品があります。いずれも、基準となる指数の値動きを大幅に上回る投資成果を目指す レバレッジ 投資信託で、市場の上昇局面で利益を狙うのがブル型ファンド、市場の下落局面で利益を狙うのがベア型ファンドです。ハイリスクハイリターンな投資信託として知られますが、短期保有かつどんな局面でも利益を上げることができることからうまく使えば大きなリターンが期待できる商品です。
ブルベアに関連する用語もおさらい!
ブルベアに関連する用語として、2つおさらいしておきます。投資初心者でまだ意味を押さえていない!という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ロング・ショート
ロング とは、 買いポジションを保有すること を言います。今の値段で株や外貨を買って、将来値上がりして売却することで利益を得ることができます。いわゆるブルの時に取る行動ですね。これに対して ショート は、 売りポジションを保有すること を言います。今の値段で売って、将来値下がりした時に買い戻すことで利益を得ることができます。こちらはベアの時に取る行動といえます。
投資を始めたばかりの人が、頭をはてなにしてしまうのが、 下落局面でも利益を出せる という点です。これを 空売り と言います。具体的に解説するとすれば、持ってもいない株や外貨を例えば80円でいったん 持っていない状態で売ります 。持っていないので「空」売りをしています。そして下落したタイミング、例えば70円で買い戻します。すると、結果的に70円で買って80円で売ったことと同じになり、10円の利益が出るわけです。これを空売りといって、信用取引やFXで行うことができます。ベアの局面で取る行動で、上で説明した ショートとも同義 です。
以上、ブルとベアについて簡単に紹介しました。用語の説明となってしまいましたが、ご理解いただけたでしょうか。投資初心者の方は、 空売りなどの言葉とともにぜひとも覚えておきたい ですね。当ブログでは、他にもお金にまつわる記事を多くアップしています。ぜひ併せてご覧になっていって下さいね!
ブルベアって何?
日本FP協会認定 CFP®、合同会社clientsbenefit 代表、FP相談ねっと認定FP、SG中越代表
<プロフィール>
25歳でお金の知識・営業経験ゼロから保険営業の世界に飛び込み6年半従事。2年目に将来の資産形成のため金融知識が必要なことに気が付き、FPの勉強を始めて金融・経済の知識を学ぶ。その後、保険に限らずあらゆるお金の面でクライアントにとってベストな提案をしたいという想いで、商品販売ではなく相談業務を開始。2013年より資産形成の考え方に関するセミナーを自主開催。その他、大手金融機関からの委託により実施。現在は小規模事業者の年金や資産運用のサポートを中心に相談・経営支援の業務に携わり、確定拠出年金など起業家の将来の資産形成と経営のサポートを行っている。投資信託や資産形成の分野を得意としている。
ドルコスト平均法とは
低位株とは?
クロス取引とは?
スワップってなに?
注目のキーワード
人気記事ランキング
キャンペーン
LINE証券の公式SNS
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。 投資用語ブルとベアってどういう意味
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
コメント